十五夜
ようやく朝晩涼しくなり、秋らしくなってきましたね
さて、今日9月22日は「十五夜」ですね
十五夜は、お月見するのと同時に秋の収穫を祝う行事でもあるので、
団子やおまんじゅう、おはぎなどの作りものと、秋の七草、
里芋、さつまいも、豆類、大根などの作物、
柿や栗、梨、りんごなどの季節の果実などをお供えするそうです
私の住んでいる地域では、毎年「十五夜」に「お月見どろぼう」という行事があります
これは、子供達が「十五夜」の日の夕方から夜にかけて、
近所の家をお菓子をもらってまわる昔からの風習です。
この地域の各家庭では、玄関や門の近くにそれぞれお菓子を用意して置いておきます
すると、子供達が「お月見どろぼうです!」と言って、
お菓子をもらっていきます。
子供達は、毎年どこにどんなお菓子があるか、楽しみにしてまわっています
また、近くにあるだんごやさんの工場では、
三色団子やきなこ団子などのお団子が店先に置いてあってもらえるので、
これも子供達の楽しみのひとつになっています
みなさん!今夜は、たまには時間を忘れて、お月様を眺めてみませんか?
http://hanaike-dc.com

さて、今日9月22日は「十五夜」ですね

十五夜は、お月見するのと同時に秋の収穫を祝う行事でもあるので、
団子やおまんじゅう、おはぎなどの作りものと、秋の七草、
里芋、さつまいも、豆類、大根などの作物、
柿や栗、梨、りんごなどの季節の果実などをお供えするそうです

私の住んでいる地域では、毎年「十五夜」に「お月見どろぼう」という行事があります

これは、子供達が「十五夜」の日の夕方から夜にかけて、
近所の家をお菓子をもらってまわる昔からの風習です。
この地域の各家庭では、玄関や門の近くにそれぞれお菓子を用意して置いておきます

すると、子供達が「お月見どろぼうです!」と言って、
お菓子をもらっていきます。
子供達は、毎年どこにどんなお菓子があるか、楽しみにしてまわっています

また、近くにあるだんごやさんの工場では、
三色団子やきなこ団子などのお団子が店先に置いてあってもらえるので、
これも子供達の楽しみのひとつになっています

みなさん!今夜は、たまには時間を忘れて、お月様を眺めてみませんか?
http://hanaike-dc.com
スポンサーサイト